5年に一度の国税調査・・・4年に一度かと思ってた。
なんとも・・・疎いブログ主でございます。
しかも5年前というと北海道から帰還した年だったんだけど国勢調査に回答したのかといえば
全くもって記憶にございません(爆)
エディオンでPS4を買ったのは覚えてます(爆)
そんな記憶から消し忘れられた国勢調査票を役場の人が持ってきてくれたのが昨日でした。
郵送されてくるものばかりと思ってたんだよね。一昨日とその前の日も玄関のチャイムが鳴ったけど完璧に居留守使ってた。(笑)
だって宅配か郵便くらいしか家に来る人いないんで不審であろう人物はスルー対象してるので。
郵送されないということは役場は町内会に一括で配ってから担当が配るという役割なんだろうか・・・
町内会に属さない僕のところには役場から直に配っていたということになるかな。
前置きが長すぎた感ありです。
国勢調査票の中身拝見。
国勢調査は郵送とネット回答ができ郵送では調査票記入仕方の冊子、ネット回答利用ガイド、回答用紙、返信封筒が入っていました。
郵送回答用紙は世帯分4名まで回答できるよう分けられてますが
一見してちょっとわかりにくい感があるのと郵便ポストに投函しに行くという手間がかかりますなー
悩みました。
そして結論しました。・・・どんな結論や
ネットで回答はじめて回答
文明の利器なるパソコンとがあるのにということで 郵送の手間がめんどくせえぇ
ってことでネットで回答しました。
利用ガイドをさらっと拝見してにグーグル先生から「国勢調査」でキーワードで入力するとトップページで現れ、利用ガイドの下記欄に記載されたログインIDとアクセスキー入力すると回答が始められるページになります。
設問数15ほど回答して自ら決めたパスワード打ち込んで送信すれば回答終了で時間にして15分ほどで終りました。
記入表に書くより以外に簡単にできたと自分なりには感じてるし現状嘘偽りのない回答
・・・まだ会社には在籍してるので・・しましたが。
次回は2025年か、このブログが続いていれば備忘録カテゴリー作り残しておけて
すっかり忘れるであろう次回の国勢調査のときには観ることができる。
かもーー!!
皆さんもネットで回答したのでしょうか?