前回のフロントシートにカバーを取り付けに続き重いケツ(笑)をあげてリアシートカバーをつけました。
リアシートは荷室スペース稼ぐためにはね上げて足元に寝かせることができるのでフロントシートよりかは座面へのカバーの取り付けは簡単にできたけど、
まぁー全般的にきつめなの作りなので剛力で被せる感じです。
その剛力差があざとなって・・・
ちゃんと取説は読んでから付けようよ
何事も直感でやってしまうブログ主でありますが、アレ?ってなったときに説明書見る読むということをやってしまうんですね。
フロントシート付ける際に直感で付けたため助手席の背もたれ部分被せてから
アレ? なんか違うと感じて説明書見るとカバーは運転席用だったという2度手間をやらかしてました。
なので今回は説明書に書かれているカバーの番号と実際の番号を照らし合わせながら付けることにしました。
座面の取り付け
カバーの裏面に番号が記載されたタグが付いていて取説のシート番号と照らし合わせれば付け間違いという2度手間しなくて済む。
座面のお尻が鎮座するカバーの裏面は前側にマジックテープの紐になっててシートに被せシート裏から紐を通し座面後端は座面と背もたれの隙をを通しフックに紐を通し固定する仕組みになってますねぇ
ただねぇ 簡単といっても剛力使って被せないと紐がフックにかからないというね
背もたれ部分の取り付け
そもそも付け方が間違ってたしフロント側もこれやってたらだいぶ楽に作業できたかもね。
だからちゃんと説明書見ろよって・・・
読みました。
背もたれ部分を付ける際はカバーを裏返しにするそうです。・・・ほーけぇ~~
裏返しました。ヘッドレストの部分を先にはめ込んだらあとはあれですよアレ
コン○ドームを被せるみたいな要領です。←いちばん解かり易い説明(爆)
あのフロント側の背もたれを付けた苦労は何だったんだって感じで楽に被せれた
だから説明書見ろよ読めよって・・・
助手席側の取りつけ風景を画像にしてますが運転席側も同様の作業手順でおこないます。
肘かけとヘッドレストの装着
肘かけ部分の装着するには肘かけを外す必要があり14ミリのボルトで固定されてると肘かけの奥まったとこにボルトがあるのでラチェットレンチで固定ボルトを緩め外します。
肘かけカバーは赤丸の部分はチャック式になっていて青丸の部分はカップホルダー取れ付けで切り欠きが入ってます。あまり剛力は必要とされないのでカバーのステッチ部分を角々に合わせて装着していけば見た目にもよくなります
角が合ってないとえらい違和感感じます。
シートの背もたれ部分にはひじ掛け用の穴が空いてなくて加工がが必要でしたね
と言ってもカッターでくり抜いただけだけど。
あとは外した逆の手順で肘かけを付けて完成となります。
そうそう、助手席シートの背もたれ部分も自分で加工が必要でした。
と言ってもカッターでくり抜いただけだけど。
ヘッドレスト・・・形がおかしいずら、この枕の形
は?どうやって被せるずらと思い試行錯誤してやっとすべてのシートカバーを付け終え完成となりました。
まとめと番外
シートカバーはメーカーによって取り付け方法が異なるのかな
昔、ムーブに付けたシートカバーは【ブロスクラッツィオ】という車好きだったら知らない人はいないくらいだしオートバックスでも扱ってるので見た人は多いはず
価格も当時1.2万円くらいだっただろうかフィッティングもよくて満足してたんだよね。
なんか思い出したらそれでも良かったかなってちっと後悔したけど、今のところこれで満足かな まぁ自己満足だけど・・・
やらかした
最後にやらかしてしまった ほんとに最後にきて、さっきもいうたけどこの枕の形は嫌いずら、車買ったときから普通のヘッドレストで良いじゃんて思ってた。
力任せで被せたらこないになっちまった・・・・ヘッドレスト外すかぁ
誰も乗らんしで。